マッチングアプリは顔が大事。
顔とスペックで決まる。
という話をよく聞きます。
たしかに顔や職業などで相手を選ぶ人もいますので、そういった部分もありますが実際はそうではありません。
といいますか、そうではない部分の方が大きいかもしれません。
顔やスペックが良くてもモテない人もいますし、反対に顔やスペックが悪くてもモテる人もいます。
かくゆう筆者自身も、顔やスペックは悪いけどマッチングアプリではモテている方だと思います。
では、実際にマッチングアプリでモテるには何が必要なのか。
その極意を詳しく解説していきましょう。
映りがいい写真を使っている
正直に言うと、マッチングアプリで最も重要なものは写真です。
これを聞いて、「なんだ。やっぱり顔じゃないか。」と思うかもしれませんが、それは違います。
正確に言うと、写真の上では雰囲気がいいことが大事です。
別に顔がよくなくても構いません。
雰囲気がよく、マッチングアプリに適した写真を載せていればいいのです。
顔は人それぞれ好みが違いますし、タイプでなくても会話を始められる合格ラインを満たせていればよいものです。
そして、その合格ラインも写真上でクリアしていればいいんですよね。
会話さえできてしまえば、単純接触効果という心理作用により、好意を持ってもらえる可能性がグンと高まります。
いい写真を撮るには努力が必要
ではまず、マッチングアプリに適した写真はどんなものかと言うと、体系が分かり加工ではなさそうな写真です。
マッチングアプリでは、だいたいの人は少しでも成果をだすために写りのいい写真を使いますし、なかには加工までする人たちもいます。
そのため、みな加工写真には注意を払っており、強いフィルターや加工はすぐに見抜かれ警戒されます。
そして、体系詐欺も多いので、顔のアップの写真しか載せないなど、体系が分かりづらい写真は警戒されてしまいます。
それらのNG写真を感じさせない写真を載せるようにしましょう。
三脚とリモコンなどを使えば、体系も顔も分かる写真を撮りやすいです。
ですが、自然な写真がいいからと言って、撮りっぱなしのノーマルカメラの写真を載せるのもよくありません。
やはり、それでも人を惹きつける写真でなければなりません。
そのためには、角度や光の加減まで工夫して、枚数を撮ることが大事です。
筆者の場合は、200枚以上自撮りしてようやく、1~2枚使える写真が撮れるくらいでしょうか。
写真を撮る時は三脚を使って、撮って確認して髪型や表情を調整するという作業を繰り返して、奇跡の一枚が撮れるまでやります。
うまくいかない日もあるので、その場合は別の日に再トライですね。
そうして、自然なのに盛れている写真が載せれれば、誰かの合格ラインにヒットして話してもらえる確率もあがります。
メッセージの返信が早い
写真の次に大事なものはメッセージの早さです。
筆者が顔も微妙でスペックも低いのにモテるのは、このメッセージの早さが一番大きいのではないかと思っています。
では、なぜメッセージが早い方がいいのかというと、
マッチングアプリでは、仲良くなって覚えてもらえなければ始まりません。
そして、相手がメッセージしたい時にメッセージができる相手である必要もあります。
そのため、気付いたらすぐにメッセージを返す意識が必要なのです。
よく、メッセージを早く返しすぎると相手の負担になって嫌われると言う人もいますが、マッチングアプリではそれは当てはまりません。
マッチングアプリでは自分が返さなければ、ほかの人とメッセージするだけなので、相手の負担は変わりません。
それどころか、ライバルに相手の意識がいってしまうので、自分の返信ペースはわざと遅らせる必要はないのです。
返信ペースを遅らせるのであれば、返事が必ず返ってくると安心できるくらい仲良くなってからでいいです。

メッセージがしやすい
メッセージは返信が早いだけではいけません。
楽しくない、面倒くさいと思わせないことも大事です。
特に面倒だと思われたら返信を後回しにされてしまいますので、面倒だと思わせない意識が大事です。
そのためには、以下の2つのポイントを抑えましょう。
ひとつ目は、質問をすること。
会話が慣れないうちは話題を作りだすのはストレスです。
そのため、こちらから質問をすることで相手がメッセージを返しやすいようにしましょう。
ただし、質問内容は相手が不快に感じずらく興味が高そうなものにします。
例えば、ペットの写真を載せていたなら、わんちゃん飼っているんですか?と言ったものにするといいですね。
そして、質問は多くしすぎないというのも大事で、メッセージ1ラリーに最大1質問を意識してください。
二つ目は、相手の立場になって考えることです。
自分が送るメッセージは一度見返し、自分だったらどう返すかすぐに内容が思いつくか考えてみてください。
相手が返しやすいような内容であるのであれば、1つ目のコツである質問は必ずおこなう必要はありません。

すぐに会おうとしない
マッチングアプリでモテない男性がやりがちなミスとして、すぐに会おうと誘うことはいけません。
マッチングアプリでメッセージが続かないことに焦ったり、メッセージを面倒に思う男性がしがちですが、話し始めてすぐに会おうとさそう人ってかなりいるんです。
ですが、マッチングアプリは危険という意識の方も多く、はじめは警戒心も持っています。
まだお互いのことが分かっていないのにガツガツ誘われると、断り方にも気を使いますし、悪い印象を持たれてしまうんですよね。
デートには、ある程度仲良くなってから誘うようにしましょう。
でも自分から会おうと誘う必要がある
デートにすぐに誘うのはNGですが、かといって誘わないのもいけません。
女性の多くは、自分から誘うことはあまりせず、男性に誘われるのを待っています。
多くのケースで男性がアプローチするので、それが当たり前と思っていることもありますし、なんなら女性から誘うのははしたないと思っているのか、女性から誘ってきてくれた時に謝られることもあります。
ようは、程よいタイミングで男性から誘わなければならないということです。
面倒ですね。ww
では、そのタイミングはいつ頃にくるのかというと、人にもよりますが、返信が返ってくるのが当たり前と感じるようになった時が個人的に目安にしているタイミングです。
期間にすると、やり取りをはじめて1週間くらいが多いです。
そこから日付の調整をして、やり取りから2週間~1ヵ月くらいにデートする感じですね。
ほかにも、休みの日は何している?という話題から相手のしているものに、「一緒にカフェめぐりしてみたい。」などデートのきっかけを振ってみて、相手のリアクションで誘うか決めるなどもします。
これらのコツを抑えると、相手と会うのも簡単になりますし、会う人が増やせれば気に入ってくれる人も出てくるので、次第に色んな女性にモテている状況になっていきます。
